インド/アジャンターの石窟寺院群

当サイトでは、世界各国に分布する世界遺産の情報を地域別に紹介しています。現在では、世界遺産を取りまく環境も複雑化、 多様化しています。地球・人類が遺し育んだ歴史や文化・自然を大切に守り、次の時代へと受け継いでほしいと願っています。 国内・海外旅行などへ行かれる前に世界遺産に対する予備知識を深めていただき、より思い出深い旅行となれば幸いです。

インド/アジャンターの石窟寺院群

【場 所】
インド/マハーラーシュトラ州
【登録範囲】
ムンバイ(ボンベイ)の北東約360kmに位置する断崖面。全長約600m、高さ約76m。
【登録基準】〜文化遺産@ABE〜【1983年登録】
人類の創造的資質を示す傑作。
時代を超え、建築・技術・都市計画及び景観の発展に大きな影響を与えたもの。
現存する、あるいは消滅した文化的伝統・文明に関する独特な証拠を示すもの。
普遍的な重要性をもつ出来事、現存の伝統・思想・信仰や芸術的、文化的所産に関係するもの。

インド/アジャンターの石窟寺院群についての解説

【インド/アジャンターの石窟寺院群】
1819年、デカン高原北西のアジャンターで発見された仏教石窟院群は、湾曲して流れるワゴ−ラ河川岸の断崖面に、30の石窟が彫られています。最初の開窟が行われたのは紀元前2〜後2世紀と考えられ、その後、グプタ朝最盛期の後5世紀中頃に再び造営が始まり、7世紀まで続けられました。

 

石窟内には膨大な数の石造彫刻が残り、6〜7世紀に制作された壁画群はとりわけ高い価値をもっています。テンペラ技法の一種で描かれたこれらの壁画の多くは、釈迦の本生譚(ジャータカ)に代表される説話を題材とし、その彩色と緻密な描写から高い芸術性が認められています。

 

まとまった量と良好な保存状態を保つ、ほぼ唯一の古代インドの壁画と言ってよく、グプタ朝とそれに続く時代に絶頂を迎えた絵画芸術の最高峰です。後に制作された東アジアの仏教絵画の多くに、多大な影響を及ぼしました。

 

 

海外旅行に役立つもの

 ・旅の指差し会話帳   ・翻訳機   ・変換プラグ   ・変圧器
 ・キャリーケース   ・スーツケース   ・リュック デイバッグ

 

 

▼ 東・東南アジアの世界遺産(T)関連エントリー


日本

中国

韓国

インド